2008年7月9日水曜日

7月9日 テーマ:ワーク・ライフ・バランス

7月9日:テーマ ワーク・ライフ・バランス
小島さん:先週より、新たなテーマで始まりましたこのコーナー、今週も株式会社サン・テンポラリー後藤社長・木谷さんをお招きしています。





小島さん:さて、先週はこの番組のテーマと、テーマカラーについて後藤社長よりお伺いしました。今週は、その中でも話題となりました、ワーク・ライフ・バランスについて、もう一度お伺いしようと思います。
後藤社長、サン・テンポラリーでは、現在 「仕事 もっと いきいき」 をテーマに掲げていらっしゃいますが、そのテーマを決められたのは、御社が推進されておられる 「ワーク・ライフ・バランス」 と深いつながりがあるそうですね。

後藤社長:はい。 「ワーク・ライフ・バランス」とは、以前にもお話をさせていただいたことがあるのですが、初めて聞けれる方にもう一度お話させていただきます。
「ワーク・ライフ・バランス」とは、 いきいきとした毎日を送るために、自分の価値観に合う生活・働き方をして、仕事と生活の調和を考えようというものです。今、岐阜県も企業経営者に対して「ワーク・ライフ・バランス」の推奨をしております。もちろん弊社も推奨しておりますので、岐阜県の子育て支援企業として登録しております。経営者にとっては環境整備と風土つくりにより雇用安定をはかることも目的とし、働く側の男女においては、人生の各段階において、仕事、家庭生活、地域生活、個人の自己啓発など、様々な活動を自らの希望にそって展開できることを目的としております。
また、プライベーが安定していれば、必然的に仕事も安定してくるというサイクルがあると言われているのですが、そのバランスに対する価値観にはかなり個人差があると言われております。

小島さん:具体的に、どのような個人差があるのでしょうか。

後藤社長:例えば仕事が9割でプライベートが1割でも充実しているという人もいますし。しかし、既婚の男性では、仕事優先したいわけでもないのに、5割近くの方が、仕事優先となっているのも現実です。これは、男女共同参画に関する意識調査での結果です。

また、女性にとっては、仕事と子育てをするのが難しいのは今も変わらないと思いますが、お子さんがいる女性がもっともっと働けないのは、子育ての為、家事の為といった理由が女性側なのです。ですから、男性の長時間労働がなくなり、男女が共に家事や育児を分担できる環境にならないと女性にとっては、就業を継続し、かつ、仕事を調和することは困難です。

もちろん希望は、プライベートの割合をもっと多く望む人が本来多いとは思いますが。
「ワーク・ライフ・バランス」を保つコツは “自分にとっての優先順位を明確にすること” です。自分にとって何が一番大切なのかを見失わないようにしていれば、自ずと道は見えてきますし、後悔をすることもないと思います。

小島さん:そうですね。ひとそれぞれ、この生活が自分に合っていると思う生活や価値観は違いますから、自分に何が一番大切なのかが分かれば、自分の「ライスワークバランス」は整ってきそうですね。
後藤社長:「ワーク・ライフ・バランス」を保つもうひとつの秘訣は “時間とお金の使い方を工夫すること” とも言われます。


私どもが運営しております、チャイルドデイケアセンターなごみは、お子さんを朝7時から夜8時まで預けることができるので、時間を気にせず思い切り働いていただけます。
子どもを預けて安心して働くことで、自身の時間を持ち、そして、それに伴ったお給料をいただける満足感を味わっていただけたら生活も向上し、弊社のキャッチフレーズのように「仕事、もっと、イキイキ」に繋がり、地元企業においても活気が出るのではと確信しております。
また、なごみで預けて見えます保護者の方の表情は非常に充実されているように感じております。

小島さん:まさにTime is Money といったところでしょうか。

後藤社長:また、もう一つ付け加えて申し上げたいのですが、弊社は、お子さんを預けて働くことが絶対に良いと言っているわけでもありません。それも一つの選択であるということと、派遣での働き方もいわゆる「ワーク・ライフ・バランス」が出来る働き方の選択であるとお伝えしたいです。

小島さん:皆さんも「ワーク・ライフ・バランス」を意識しつつ普段の生活してみてはいかがでしょうか。きっと充実した毎日が送れるのではないでしょうか。

後藤社長ありがとうございました。

では続いて、サン・テンポラリーさんが運営されている チャイルドデイケア
センター なごみ ・キャリアサポートセンターで行われますセミナーの案内を木谷さんにお願いします。

木谷さん:チャイルドデイケアセンターなごみ ・キャリアサポートセンターでは、
    
プチキャリアアップセミナー
日にち: 7月24日(木)
時 間: 9:45~11:15 
参加費: 1,500円
【内容】
再就職を目指す方にも、ちょっとしたマナーを学びたい方におススメ。すぐに役立つマナーの基礎をしっかり学べます。今まで参加してくださった方々より、
マナーの基礎を知ることで、今までこんなことも知らなかったんだと恥ずかしくなりました。
もっと詳しく知りたいと思い、他の人の姿も見ながら自身を高めることが出来るようになってきたような気がします・・   というご意見を頂いてます。
プチアロマセミナー
日にち:7月28日(月)
時 間:9:45~11:15 
参加費:2,000円(オイル代込)
【内容】
虫除けに効果があると言われているエッセンシャルオイルを使って、天然素材の虫除けクリームを作ります。
自分ではなかなかたくさんの種類の香を持てないので、知らない香にであったり、好きな香が増えますと、ほとんどの方がおっしゃいます。
何かを作るための機材や、エッセンシャルオイルが揃っているので、安心して体験していただけるセミナーとなっています。
どちらのセミナーも無料託児つきで、予約制となっております。
お早めにお申し込みくださいね。
小島さん:では続いてお仕事情報をお願いします。
木谷さん:今週のオススメお仕事情報です。
     
日祝日だけの大学図書館受付
日時:8月1日から3月31まで
9:00から17:30
時給:1000円 + 交通費


内容:図書館を利用される方への応対をお願いします。
マニュアルがあるので、どんな方にもしていただけます。Wワーク可能!! 

② 倉庫内作業
日時:月・火・木
      13:00から22:00
      (他曜日、時間応相談)
  勤務地:岐阜北地区
  時 給:900円 ~  
  内 容:倉庫内で、ホームセンターに出荷する商品のライン作業を行っていただきます。
    
    ③ 経験をいかせるデザインの仕事
  日時:週3日から5日(応相談)
       9:00から18:00(応相談)
    勤務地:岐阜市内
   時 給:900円 ~ 1,200円 + 交通費
   内 容:イラストレーター・フォトショップを使って、商業デザインをしていただきます。
小島さん:ありがとうございました。
      
       木谷さんよりご紹介いただいたセミナー・お仕事情報へのお申し込み、お問い合わせは、
       フリーダイヤル 0120-281-848
       問い合わせ時間  朝9時から夕方6時まで  となっております。
       



0 件のコメント: