くまえさん:本日も、株式会社サン・テンポラリーの後藤社長をお招きしています。くまえさん:週替わりのテーマでお話を伺っています。
先週は、働く子育てママの賢い託児利用法として「チャイルドデイケアセンターなごみ」では働くママ以外にも、スキルアップするために学校に通われ子育てママの託児も可能というお話を伺いました。
そして実際に春から大学生活を送っていらっしゃるAさんの一日の生活、負担なく生活するコツなども伺いました。さて、今週はどんなお話を伺えるのでしょうか。
後藤社長:第3週の今日は、すぐに役立つビジネスマナーというテーマです。
先月は「感じの良い電話応対」ということで、電話は会社の看板というお話をいたしました。通常相手の印象を決めるのに、人は見た目を重要視することが多く、続いて声、話の内容というのが判断基準となります。
しかし電話の場合は相手の顔は見えませんので、声や話の内容で印象を持つことになるのです。と言うことは、電話の出方で会社の印象が決まってしまう、大げさに言えば、電話に出る人は会社の看板を背負っているということになるので、しっかりした対応が必要だということをお伝えいたしました。
今週は、先週に続きまして電話応対編なのですが、「電話のかけ方」について焦点を絞ってお話いたします。
くまえさんは電話をされるとき、気をつけていらっしゃることはありますか?
くまえさん:はっきりと名前と用件を手短に伝えるように心がけていますが・・・
後藤社長:仕事柄毎日沢山の方からお電話を頂くのですが、電話の応対も十人十色です。先週の内容ともかぶる部分もあるのですが、電話を受ける側と同様やはり電話をされる方も同じように気をつけたほうが良いポイントがあります。
くまえさん:そうなのですね。具体的にどのような事に気をつけたら良いのでしょうか。
後藤社長:弊社の例からお話いたしますと、昨年末から仕事を探していらっしゃる方が非常に多いということで、弊社へ電話を頂く場合、仕事の相談に関わることがほとんどです。フリーペーパーやHPをご覧になり、興味のある仕事を見つけられ電話をくださいます。
大体の電話は、「タウンワークを見たのですが、この仕事ってまだできますか」といったものになります。きっと勇気をもってお電話くださったかと思うのですが、いつのタウンワークでどういった職種を希望されているのか、またお電話くださった方が誰かも分かりません。
現在求職者が非常にあふれている状況であるということなので、いいなと思われた仕事はすぐにでも捕まえたいという方がほとんどでしょう。しかし、せっかくそういう気持ちになられたのであれば、相手に分かりやすく、そして出来れば印象良く話が出来るといいのではと感じます。
くまえさん:例えばどのように電話をかけたら良いのでしょうか。
後藤社長:そうですね、まずは基礎的なことなのですが、
1.電話をかけるときは自分から名乗る
2.相手の状況を確認する
3.電話をかけた理由を端的に話す
以上の3点が電話の相手に良い印象を与えるためのポイントとなります。
電話に出る人は、「○○会社の△△です」と名乗る方がほとんどですから当然自分も誰かと名乗ることが必要です。
それにより、どなたから電話がかかってきたのかということも電話を受けた方にもわかります。そして話を進める上で、お宅様は~ですかというよりは、後藤さんは~ですかと名前を入れていく方がコミュニケーションも取りやすくなります。
くまえさん:そうですよね。確かにお宅様とか、あなたと言われるよりも、自分の名前を言われたほうがかけた側も何となく気持ちが和らぎそうですね。後藤社長:そうですね。
続いて②の相手の状況を確認する ですが、電話をかけてすぐにでも話したい!という気持ちで電話をかけられているので必死な状況もあるでしょう。
しかし、相手はどんな状態でしょうか。もしかしたら出かけなければならない状況かもしれません。相手の状況を知る必要があります。くまえさん、その際にはどのようなことをしたら良いでしょうか。
くまえさん:今お話してもいいでしょうかと聞きますが・・
後藤社長:「今お話してもよろしいですか」とか、「今お時間よろしいですか」というように、相手の状況を確認してください。それにより、より安心してお話を進めることが出来るかと思います。
くまえさん:なるほど、それはとても大切なことですね。
後藤社長:そうですね。
そして、③電話をかけた理由を端的に話す では、例えば求人誌を見仕事
の問い合わせだったとします。その場合は、例えば「4月22号のタウンワークに載っている、保育士のお仕事についてお伺いしたいのですが・・」というように、自分だけでなく相手にも分かりやすいように話すことが大切です。また、そうすることで、話の進みも早くなるかと思います。
くまえさん:電話のかけ方一つでも、相手に対する気遣いが必要だということなのですね。
後藤社長:そうですね。
弊社では、電話応対中の対応も仕事紹介が出来る人かどうか見させていただいております。電話応対がしっかり出来る方であれば「この人なら仕事を任せられるかな」という気持ちになります。大げさかもしれませんが、電話で良い印象を与えない方は、それだけで面談の資格さえも失うことにも繋がりかねませんし、マイナスの印象で面談をされる可能性も高いです。
大げさかもしれませんが、なかなか仕事が決まらない方ももしかしたら電話のかけ方を変えるだけでスムーズに話が進む可能性もあるかもしれませんよ。電話応対は簡単そうに見えますが、顔が見えない分難しいことだと言われています。言葉遣い、声の抑揚、イントネーションだけでも相手に与える印象が随分変わってきます。普段何気なくかけている電話も、相手に気を使い、分かりやすいよう話すことでより印象よい電話応対にしていけるといいかと思います。
くまえさん:電話をかけるときは、自分の名前を名乗ること、そして相手の状況を確認すること、最後に何のために電話をかけたのかを伝えることで、より印象よく話を進めることが出来るということを伺いました。
皆さんも是非、相手に良い印象を与える電話のかけ方について考えてみてくださいね。
後藤社長ありがとうございました。
では続いて、株式会社サン・テンポラリーオススメのお仕事情報をお伝えします。
5月から働ける、保育のお仕事
時間 月曜日~金曜日
9:00~18:00
時給 900円+通勤手当(会社規定により支給)
勤務地 各務原市中心部
内容 保育園で、お子さんの保育補助のお仕事をしていただきます。
保育士資格があり、保育の現場での経験の在る方を優遇いたします。
2, ハワイアンジュエリーの販売
時間 月曜日~金曜日
8:30~のシフト勤務
時給 900円~ + 通勤手当(会社規定により支給)
勤務地 各務原市大手ショッピングセンター内
内容 ハワイアングッズやジュエリーの商品陳列、接客、販売をしていただきます。
くまえさん:お仕事情報、お仕事相談、チャイルドデイケアセンターなごみの見学などのお申し込み・詳細お問い合わせは
フリーダイヤル 0120-281-848
問い合わせ時間は 朝9時~夕方6時まで
6時以降、会社休業日のお問い合わせへの折り返し連絡は、翌日以降の
会社営業日となりますのでご了承ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿