2009年4月1日水曜日

4月1日 テーマ:働くために必要なスキル・心構え (新入社員としてのあり方・心構え)


くまえさん:本日も、株式会社サン・テンポラリーの後藤社長をお招きしています。

後藤社長:よろしくお願いします。

くまえさん:毎月週替わりのテーマでお話を伺っています。
先週は後藤社長よりすぐに役立つビジネスマナーということで「電話の出方」についてお話を伺いました。電話は顔の見えない会社の顔ということで、相手に不快な思いをさせないような対応をしなければいけないということでしたね。また、電話に出るときは、社名と自分の名前、そして電話を下さった方に感謝の気持ちを述べることも必要ですということでした。
さて、今週はどんなお話を伺えるのでしょうか。

後藤社長:今週より4月に入りました。今日も街の中で新しいスーツを身に着けて、緊張の趣で歩く新入社員の姿を見かけました。学校をご卒業され、初めて社会人としての生活をされる方、転職をされた方、子育てに一段落し再就職をされた方など様々だとは思いますが、今日はそんな新入社員さんに向けて、新入社員としてのあり方、心構えについてお話させていただきます。
        
くまえさん:よろしくお願いいたします。

後藤社長:くまえさんは、新入社員としてお仕事に就かれた時はどんな気持ちでいたか、覚えていらっしゃいますか。

くまえさん:緊張してなにも覚えていないのですが・・・

後藤社長:初出勤から1ヶ月位は、初めて社会に出て、社会人になるというプレッシャー、責任が重くなるという意識、自分の思いを仕事にする期待感、喜びなどを感じ、またそれと同時に不安、緊張を抱えての出勤になることでしょう。

くまえさん:そうですね。

後藤社長:心構えの前の基本の部分ではあるのですが、社会人として働くために、働く会社について調べられた方、現場で詳細を伺われた方もいらっしゃるでしょう。自分の働く会社が何を扱ってどんな業務をしているのか、また自分の担当する仕事がどんなことなのかをある程度把握してから働くことが第一条件となります。

くまえさん:ただ言われた仕事をしている人と、業務内容をわかって仕事をする人とは
その時点で大きな差が出ますよね。

後藤社長:そうですね。その第一条件をもってまず一番に頑張ってほしいことは、ある「挨拶」をしっかりするということです。挨拶はビジネスマナーの中でも最も重要視されるところです。
昨年の「新入社員に望むこと」というデータでは、新入社員にはまず挨拶をしっかりして欲しいということが一位になっています。恥ずかしい、いつ誰に挨拶をしていいのかわからないなどの理由から近年挨拶の出来ない方が増えているようです。
挨拶はされて嫌な人はいませんので、恥ずかしがらず、会った人には全員挨拶するぞ!という気持ちで向かってみてみてはいかがでしょうか。
また特に新入社員は注目をされやすいので、常に明るくいつも自分から先にするように心がけ、「元気のいい人だね」「感じがいいね」という印象を与えるようにすれば、自分も相手も気持ちよく一日を過ごせるでしょうし、仕事も良い関係で出来るのではないでしょうか。

くまえさん:そうですね。恥ずかしがらず積極的に挨拶をすることで、何となく会話が
出来るようになって、お互いの距離を縮めていくことが出来そうですね。
  
後藤社長:明るく気持ちの良い挨拶の出来る方は、相手に与える印象も良いので、
話しやすい環境を作り、職場に溶け込みやすくなるかと思います。
ただしその際は、相手の顔を見てしっかり言葉を発するようにしましょう。

くまえさん:最近相手の顔を見て話せない人も増えてきているようですね。

後藤社長:そのようですね。相手の顔を見て話す事が最初は恥ずかしいかもしれませんが、自分の誠意を伝えたり、相手の状況を把握したりできるのでコミュニケーションのきっかけになります。
続いて二つ目は知ろうとする姿勢を持つことです。よく新人研修でも取り上
げられている事なのですが、ビジネスには報・連・相という言葉があります。報告・連絡・相談の略なのですが、新人なので分からなくて当然という気持ちでいるのではなく、 わからないならわからないことを上司に相談する、自分の状況を知らせる、相談したことがどうなったかを報告するなど、仕事を潤滑に進めるための手法があるのです。
覚えやすさから報・連・相と言われていますが実際は相・連・報になるかもしれません。       
入社したばかりの方だと、何がわからないのかもわかわないという状況だとは思うのですが、常に観察、常に学ぶ気持ちでいれば、必然的に疑問点が出てくるのではないかと思います。

くまえさん:何がわからないかもわからない状態から、わからないことがわかる。わからないことをそのままにしておくよりも、その場で解決できる、またはその場でいいアドバイスを貰い、業務を進めていく方が今後の自分自身の為にもなりますね。

後藤社長:はい。また、相談をすることで、この人はやる気のある人かどうかも判断されるかもしれません。どの業界でも、やる気のある人にはどんどん教えたいと思われる上司が多いでしょうし、せっかく働くのであれば働きやすい環境を自分から作り上げることも大切かと思います。

くまえさん:自分自身で自分の居場所を作るということですね。

後藤社長:はい。
新入社員は学校を卒業されたばかりの学生さんだけではありません。転職をされた方、再就職を希望された方も、同じように心がけていくことが必要です。社会人経験があることで、「わかっているからいい」「いちいち聞くのが面倒」「年下に相談するのはイヤ」など言わず、謙虚気持ちで新たな仕事に向かう必要があるかと思います。
社会人経験の在る方のほうが安心感からトラブルを起こしやすい場合もあるので、その職場で長く働きたいと思われるのであれば気持ちを入れ替えて頑張ってみてください。

くまえさん:そうですね。いつまでたっても謙虚な気持ちでいることは大切ですね。
就業する前に就業する会社の業務について把握しておくこと 「挨拶」を心がけること 報・連・相を意識すること 以上の3点を念頭に、新入社員の皆さん、頑張ってくださいね。
後藤社長、ありがとうございました。

では続いて、株式会社サン・テンポラリーオススメのお仕事情報をお伝えします。

農業機械部品の梱包 期間 4月~6月
時間 ①10:00~17:00(実働6時間) 
②13:00~17:00
時給 850円 + 通勤手当(会社規定による)
勤務地 岐阜市南部(21号線沿)
内容 農業用の機械の部品をビニール袋に詰めて頂くお仕事です。
      車通勤可能。ジャンパー貸与。
      3ヶ月の頑張りが認められれば企業への直接雇用の可能性もあります。

2, 会計事務所での書類作成
時間  9:00~17:00、10:00~16:00など
時給  900円~1000円
勤務地  岐阜市中心部
内容  ワード・エクセルを使っての書類作成をお願いします。
事務経験者、会計事務経験者優遇!!
3, 預かり保育のお仕事
時間  ①7:30~8:30
       ②15:45~18:15or19:15 
時給  1100円以上
勤務地  岐阜市・本巣市・瑞穂市・各務原市
内容  幼稚園、保育園での保育補助のお仕事をお願いします。保育士資格・幼稚
園教諭免許がある方にオススメのお仕事です。資格があっても現場経験のない方には、弊社運営施設にて研修制度有。
8時間勤務可能な方も同時募集!!

くまえさん:お仕事情報、お仕事相談、チャイルドデイケアセンターなごみの見学などのお申し込み・詳細お問い合わせは
フリーダイヤル  0120-281-848
問い合わせ時間は 朝9時~夕方6時まで
6時以降、会社休業日のお問い合わせへの折り返し連絡は、翌日以降の
会社営業日となりますのでご了承ください。

0 件のコメント: